CROSS

新事業展開部

サイエンスの力で未来を創造する、革新と成長のリーダーシップ。

CROSS「新事業展開部」が拓く新たな事業のフロンティア。

 

CROSS「新事業展開部」のミッション

「新事業展開部」は、CROSSが自主的に展開する最先端の取り組みを担当する部署です。

私たちの使命は、サイエンスの力で未来を創造するために、新たな事業領域を開拓し、成果を上げることです。


「新事業展開部」では、さまざまな業務を遂行しています。 


まず、産学連携に係わるコンソーシアム等の受託事業に関する仕事を担当しています。

産学連携の重要性はますます高まっており、私たちは業界トップとの連携を通じて、

最新の知識と技術を取り入れ、先進的なソリューションを生み出しています。


また、新たな受託事業に関する計画や調査、準備なども行っています。

私たちは市場の変化を見極め、需要の高い新しい事業分野を迅速に把握、革新的なビジネスモデルを構築し、成長を促進しています。


さらに、他の新たな事業に関する様々な業務にも対応しています。

私たちは柔軟性と創造性を持ち、市場動向や顧客のニーズを継続的に分析し、ビジネス展開のための最善策を追求しています。

革新的なアイデアを追求し、新たなビジネスチャンスを見つけるために、常に積極的な姿勢で取り組んでいます。


私たちのチームは、熟練した専門家と情熱的なビジョンを持つメンバーで構成されています。

私たちは革新と成長を追求し、新たな事業分野でのリーダーシップを築くことを目指しています。

「新事業展開部」は、CROSSの未来を担う重要な存在であり、常に新しい挑戦に向かって進化し続けることを約束します。

 

  続きを見る

2023/11/9 オンライン講義「X線吸収分光Ⅴ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/11/2 オンライン講義「X線吸収分光Ⅳ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/10/27    量子ビーム分析アライアンスの研究成果をアップデートしました。

2023/10/26 オンライン講義「X線吸収分光Ⅲ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/10/19 オンライン講義「X線吸収分光Ⅱ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/10/16    第1回成果報告会を開催しました(QBAA)。

2023/10/12 オンライン講義「X線吸収分光Ⅰ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/10/5 オンライン講義「放射光イメージングⅤ」、「小角中性子散乱」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/10/3      量子ビーム分析アライアンスの研究成果をアップデートしました。

2023/9/28 オンライン講義「放射光イメージングⅣ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/9/21 オンライン講義「放射光イメージングⅢ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/9/14 オンライン講義「放射光イメージングⅡ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/9/7 オンライン講義「放射光イメージングⅠ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/9/6 SPring-8 BL28XU 2023B期実験スケジュールを公開しました(QBAA会員専用)。

2023/8/31 オンライン講義「広角X線回折の基礎Ⅴ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/8/24 オンライン講義「広角X線回折の基礎Ⅳ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/8/17 オンライン講義「広角X線回折の基礎Ⅲ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/8/10 オンライン講義「広角X線回折の基礎Ⅱ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/8/9 量子ビーム分析アライアンスの研究成果をアップデートしました。

2023/8/3 第3回運営委員会を開催しました(QBAA)。

2023/8/3 オンライン講義「広角X線回折の基礎Ⅰ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/7/28 量子ビーム分析アライアンスの研究成果をアップデートしました。

2023/7/27     オンライン講義「小角X線散乱の基礎Ⅴ」の配信を開始しました(QBAA会員専用)。

2023/7/21    第3回技術委員会を開催しました(QBAA)。

2023/7/13    令和5年度中性子産業利用報告会で発表しました(QBAA)。

2023/7/12 サイト開設

 

 主な取り組み

量子ビーム分析アライアンスは、複数の量子ビーム施設(J-PARC MLFJRR-3SPring-8等)を使った人材育成と産業利用成果の創出を目的に、2021年5月より活動しています。

中性子産業利用推進協議会は、J-PARC MLFならびにJRR-3において、中性子の産業利用を推進し、新たな材料や製品の開発をめざす民間企業を中心とする団体です。研究会、講習会、講演会などを開催しています。

機能性高分子コンソーシアムは、J-PARC MLFで機能性高分子材料のさらなる高機能化を図るため、産業界と学術界が一体となって中性子利用を推進することを目的に設立され、2019年4月~2022年3月の期間、運営されました。

 

お問い合わせ

CROSS「新事業展開部」について、詳しくはお問合せフォームまたはshinjigyo [アットマーク] cross.or.jp までご連絡ください。